• HOME
  • コラム
  • 4月:インナーチャイルドを癒す 第16回「泣きたかった気持ちを受けとめる」

4月:インナーチャイルドを癒す 第16回「泣きたかった気持ちを受けとめる」

4月のテーマは「インナーチャイルドを癒す」

私たちの心には、無邪気さと傷つきやすさを持つ「インナーチャイルド」がいます。生きづらさや繰り返す傷つきの裏には、その小さな自分の助けを求める声があるかもしれません。

このブログでは、30日間かけてインナーチャイルドに寄り添い、癒しと愛を注ぐ時間を一緒に過ごします。毎日少しずつ自分の心と向き合い、「大丈夫」「ずっと一緒にいるよ」と優しく語りかけることで、本来の自分らしさを取り戻していきましょう。

【16日目】泣きたかった気持ちを受けとめる

忙しい毎日の中で、いつの間にか泣くことを我慢していませんか?
小さな頃のあなたは、悲しいときに思いきり泣けましたか?

インナーチャイルドが傷ついているとき、多くの場合「本当は泣きたかったのに泣けなかった」という感情が心の奥に残っています。子どもの頃に涙をこらえた理由はさまざまです。怒られるのが怖かったり、周りに気を遣って「泣いてはいけない」と思ったり…。

でも、どんな気持ちも本当は受けとめてあげることが必要です。泣きたかった気持ちを無視せず、「悲しかったね」「あの時つらかったね」とそっと声をかけてあげましょう。

もし今、涙がこぼれそうになったら、思い切って泣いてみてもいいのです。涙は、心を癒すための自然な力。泣くことは弱さではなく、心が回復するための大切なプロセスです。

泣けなかった過去の自分に、「今なら泣いてもいいよ」と優しく伝えてみてください。あなたの涙をインナーチャイルドはそっと見守りながら、きっとホッとしてくれるでしょう。

ただし、時には心が傷つく人や状況に対して「背を向けたい」という気持ちが湧くこともあります。もし今、どうしても自分の気持ちを守るためにそのような対策が必要な場合、自分を守る方法を見つけることが大切です。例えば、距離を置くこと、言いたいことをきちんと伝えること、または必要以上に関わらないようにすることです。

自分を傷つける人や状況から距離を取ることは、決して悪いことではありません。それもまた、自分を大切にする方法のひとつ。自分の心が癒されるまでは、その空間を守ることがあなたを助けてくれるでしょう。

今日は静かな時間をとって、涙を流しても流さなくても、心の奥の気持ちにそっと寄り添ってみてくださいね。自分を守るために必要なことも、きちんと実践していきましょう。

次回をお楽しみに!




インナーチャイルド #インナーチャイルドを癒す #自己肯定感 #桜乃翠月 #さくらマリン #風水 #アロマ #開運 #ハーブ  #アロマセラピー #仕事運 #恋愛運 #引寄せ #香り風水 #アロマ風水 #コーチング #コンサルティング #豊かさ #スピリチュアル #オンライン鑑定 #香り風水 #当たる占い #タロット講座  #風水鑑定 #占い師コンサル #zoom鑑定 #青い月 #小岩占い #占い館セレーネ #satori電話占い #池袋占い #神楽坂占い #飯田橋占い #ルーナタロット #恋愛占い

関連記事