《エゴについて》10日目:エゴに気づくためのシンプルなワーク:感情の裏側を見つめる

10日目:エゴに気づくためのシンプルなワーク:感情の裏側を見つめる
前回は「怒り」「不安」「嫉妬」などの感情の裏にエゴが潜んでいるという話をしました。
今日は、そのエゴに“気づく”ためのシンプルなワークをご紹介します。
🌀ステップ1:ネガティブな感情に気づく
まず、自分が強い感情にとらわれている瞬間に「今、自分は〇〇を感じている」と心の中で言葉にしてみましょう。
例:「私は今、怒っている」「私は今、不安を感じている」
たったこれだけで、感情に呑み込まれるのではなく、一歩引いた視点が生まれます。
🪞ステップ2:その感情の“奥にある思い”を探る
次に、自分自身に問いかけてみてください。
- この感情は、どんな願望や思いが満たされなかったから生まれたのだろう?
- 「本当は〇〇してほしかった」「〇〇と思われたかった」など、心の声に耳を傾けてみましょう。
たとえば…
「怒り」の奥には、
「自分を大切にしてほしかった」
「理解してほしかった」という気持ちがあるかもしれません。
🌱ステップ3:エゴの声を見つけて、優しく寄り添う
感情の奥にある「エゴの声」が見えてきたら、それを否定せずに認めてあげましょう。
「私は、認められたかったんだね」
「心配しすぎるのは、失敗を恐れている自分がいるからだね」
と、自分に優しく声をかけてあげることが大切です。
このプロセスを繰り返すことで、エゴに支配されず、「本当の自分」の声とつながれるようになります。
🌟エゴに気づくことは、自分を愛すること
エゴは、あなたを守るために働いてきた“古い習慣”にすぎません。
それに気づき、手放していくことは、自分自身への最大の優しさとも言えるでしょう。
次回は「エゴの声と直感の声をどう見分けるか」についてお届けします。
お楽しみに!
エゴの正体 #他人と比べる心理 #自己肯定感を高める #スピリチュアルな気づき #心の成長 #感情との向き合い方 #本当の自分に還る #比較から自由になる #自分軸を育てる