• HOME
  • コラム
  • 《エゴについて》25日目:エゴと人間関係のコントロール欲 〜相手を変えようとする心の仕組み〜

《エゴについて》25日目:エゴと人間関係のコントロール欲 〜相手を変えようとする心の仕組み〜

25日目:エゴと人間関係のコントロール欲 〜相手を変えようとする心の仕組み〜​​​​​​​

人との関係で、こんな気持ちになったことはありませんか?

  • 「こうしてくれたらいいのに」
  • 「なんで分かってくれないの?」
  • 「相手が変われば、私はもっと楽になるのに」

これらは誰もが抱く自然な思いですが、その背景にはエゴの「コントロール欲」が潜んでいます。


コントロール欲とは何か?

エゴは不安や恐れを避けるために、相手を自分の思い通りに動かそうとします。
なぜなら「相手がこうしてくれれば、自分は安心できる」と考えるからです。

しかし実際には、他人を完全にコントロールすることは不可能。
その結果、期待通りにいかないたびにイライラや失望が積み重なってしまいます。


コントロール欲が生むもの

  • 相手との距離が遠のく
  • 信頼関係が壊れる
  • 「理解されない」という孤独感が強まる

つまり、安心を得たいはずのコントロール欲が、かえって不安や対立を増やしてしまうのです。


コントロール欲を手放すための視点

  1. 「相手は相手、自分は自分」と認識する
    相手を変えることはできませんが、自分の在り方は自分で選べます。
  2. 「自分が本当に欲しいもの」に気づく
    多くの場合、相手をコントロールしたい背景には「安心」「愛されたい」という願いがあります。
    その本音に気づくと、相手に執着せずに自分を満たす方法が見えてきます。
  3. 委ねる勇気を持つ
    すべてを自分の思い通りにしようとするのではなく、「流れに任せる」ことで関係性は自然と調和していきます。

本当のつながりとは

本当の信頼関係は、相手をコントロールすることからではなく、相手を「そのまま受け入れる」ことから始まります。
エゴが「変えてほしい」と叫ぶときこそ、深呼吸をして「私はどう在りたいか」に立ち戻りましょう。


💡 今日の問いかけ
あなたは最近、人に「こうしてほしい」と強く望んでしまったことはありましたか?
その奥には、どんな“本当の気持ち”が隠れていたでしょうか?


人を変えようとするのではなく、自分の在り方を選ぶ。
そのシンプルな姿勢が、安心と自由をもたらしてくれます。

明日は、「エゴと嫉妬」についてお届けします。
人を羨んでしまう心の仕組みと、それを手放すヒントを一緒に見ていきましょう🌿

お楽しみに!



エゴの正体 #他人と比べる心理 #自己肯定感を高める #スピリチュアルな気づき #心の成長 #感情との向き合い方 #本当の自分に還る #比較から自由になる #自分軸を育てる #桜乃翠月

関連記事