• HOME
  • コラム
  • 《エゴについて》11日目:エゴと感情の関係性 〜「怒り」や「寂しさ」はどこから来るのか?

《エゴについて》11日目:エゴと感情の関係性 〜「怒り」や「寂しさ」はどこから来るのか?

11日目:エゴと感情の関係性 〜「怒り」や「寂しさ」はどこから来るのか?

「なんでこんなに腹が立つの?」「なぜこんなに寂しいのだろう?」

私たちが日々感じる感情の奥には、「エゴ」が深く関わっていることがあります。

たとえば、誰かの言動に怒りを感じたとき。
その怒りは、「自分が正しい」「自分が尊重されるべきだ」というエゴの声が傷つけられたことによる、防衛反応であることが多いのです。

また、寂しさを感じるとき。
それは「私は必要とされたい」「特別でありたい」「愛されたい」というエゴの望みが満たされないことによって生じる、不足感なのかもしれません。

もちろん、怒りや寂しさ自体が悪いわけではありません。
それらは、今の自分の心の状態を教えてくれる大切なシグナルです。

ただ、その感情に振り回されてしまうと、人との関係や自分の在り方を見失ってしまうこともあります。


🌱感情に気づき、観察する

「今、私は怒っている」「寂しさを感じている」と気づくことが第一歩。
さらに、「なぜ怒っているのか?」「何が満たされないと感じているのか?」と、自分の内側を静かに観察してみましょう。

感情はコントロールすべきものではなく、理解してあげるもの。
エゴの声に気づくことで、その感情を癒し、手放していくことができるのです。


✍️今日のジャーナリング・テーマ

  • 最近感じた「怒り」「寂しさ」はどんな場面だった?
  • その感情の奥に、どんなエゴの声があっただろう?
  • それを癒すには、自分にどんな言葉をかけてあげたい?

感情は、心の奥にある「本当の願い」に気づくための扉です。
静かに耳を澄ませてみましょう。エゴの声の奥に、あなたの魂の声がきっと聞こえてくるはずです。

お楽しみに!




エゴの正体 #他人と比べる心理 #自己肯定感を高める #スピリチュアルな気づき #心の成長 #感情との向き合い方 #本当の自分に還る #比較から自由になる #自分軸を育てる

関連記事